ゴールデンカムイ聖地巡礼ログ

公共交通機関で巡るゴールデンカムイ聖地巡礼の旅記録

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ 旭川② 北鎮記念館

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ!! 巡礼3日目・旭川1日目は北鎮記念館、北海道護国神社旭川市彫刻美術館へ行きました。本記事では北鎮記念館の記録です。

スケジュール

09:30~09:45 (道北バス29番/春光台循環線(旭川駅前行))旭川駅3番のりば-護国神社
09:45〜10:00 北海道護国神社
10:00〜13:00 北鎮記念館
13:15〜13:20 (道北バス29番/春光台循環線(旭川駅前行)護国神社-春光5条5丁目
13:30〜13:50 旭川市彫刻美術館
14:00〜 ラーメン専門店つるや

北海道護国神社旭川市彫刻美術館

上記2箇所は過去記事で。

unibio.hatenablog.com

北鎮記念館

開館時間:09:00~17:00(4〜10月)、09:30~16:00(11月〜3月)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)・年末年始
アクセス:旭山電気執道バス・道北バス護国神社」下車
案内サイト北鎮記念館



言わずと知れた旭川第七師団の聖地中の聖地!すずらん灯が当時を思わせます。各説明文もじっくり見たかったのでこちらの滞在時間は4時間を予定してました。


事前に電話で1時間ほどの現役の自衛官さんによるガイドをお願いできます。なんと通常の内容とゴールデンカムイ用の内容と選べると!!もちろん金カムで。混んでる場合は、他の金カムファンと同行になる場合もあるそうです。ドンと来いです!
※解説員さん談は(解)と表記します。

第七師団歴史

中に入ると受付と売店(撮影不可)があり、ここから解説して頂きます。私1人だったのでマンツーマンです(私の後に1人、解説を受けてる方がいました。他に来館者は2~3人でした)


最高機密文書であった第七師団歴史。当時の副官部書記・黒川幸雄氏は焼却を命じられましたが、この文書の重要性から、油紙に包んで保存。明治2年北海道開拓使設置から、明治28年臨時第七師団編成、明治29年第七師団発足から旭川への移駐、明治35年編成完結、昭和20年に至る主要作戦や行事、人事事項などが記録されているそうです。


油紙は、白石が口中に銃弾やカミソリを保管する際に、防水・保護のためにも使われていて、油紙自体は普及品だったそうです。刺青人皮の写し紙にも使われました(解)。


二〇三高地(標高203mから)攻略に第一師団投入の命令文(青線)。杉元が二〇三高知で、第七師団の谷垣と出会ったこと、第七師団にその名が知れたことのエピソードに繋がります(解)。杉元が第一師団でなければ生まれなかった関係です。


8巻75話、第一師団だった杉元が参加した白襷決死隊。


8巻76話、鶴見中尉と谷垣の会話、賢吉のエピソード。


8巻75話の28サンチ榴弾砲

第七師団変遷・編成


第七師団編成から、日露戦争後の旭川凱旋までの年表。杉元は明治39年に北海道に来て、明治40年2月に小樽でアシリパさんと出会い、作中では2回春が来ているので、明治40〜41年が作中の時代だそうです(解)。

40年2~3月小樽ー札幌→40年春(5巻47話フクジュソウ)4~5月夕張ー月形ー旭川、6〜7月旭川大雪山、8~9月釧路ー屈斜路、9~10月網走潜入、11月~2月樺太、2~3月稚内雨竜川空知川→41年春(24巻233話フクジュソウ)4~5月歌志内ー江別ー札幌、6~7月函館、最終話11、12月(予想)


開拓使麦酒醸造所、現サッポロビールのマークでもある★マーク。昔は赤かったそうです。6巻52話で牛山が水風亭で飲んでいた瓶ビールにも赤い星(解)。


明治8年に札幌周辺で始まった、第七師団の基礎となった北海道開拓の屯田兵。初期は士族(元武士)が屯田兵となり、後に希望者は平民からも屯田兵になれたそうです。谷垣、賢吉は平民出身の屯田兵(解)。


15巻149話の表紙みのある日清戦争時の写真。


第七師団の始まり。日清戦争後の明治29年第七師団創設。写真・胸像は初代師団長の永山武四郎氏。明治35年に編成が完結し、第27連隊は旭川に設置されました。第七師団の七を「しち」と読むのは京言葉。結成時の天皇が京都出身のため、「だいしちしだん」が当時の読み方。後に「だいななしだん」読みに変わったそうです(解)。


永山武四郎氏について、こちらでは美談のように書かれてますが、樺戸監獄では違った視点から語られているので、比べてみると歴史の深みが垣間見れます。

歴代第七師団長


第七師団歴代師団長の方々。時期的に最終話以降に就任したと思われる上原師団長。


宇佐美没後27〜28年後に就任の宇佐美師団長。


最後の第七師団長。恐らく鯉登くんは50代で就任ということに。
設定が超細い金カムだけに、ただ名前だけ頂いたとは思えないんだよなあ〜。上原氏は尾形・勇作殿のifか、宇佐美氏は宇佐美の子孫か兄弟か…とか考えちゃう。

第七師団全図


10巻97話「ここが27聯隊の兵舎だ」


広杉。東京ドーム約103個分で、これだけの規模は第七師団だけで、それだけ重要な師団だっだそうです(解)。10巻98話では、左下の広大な練兵場にあった気球体の試作機から逃走。尾形が宇佐美に騙されてひとりポツンと立ってた訓練の集合場所もこの辺りかしら。


10巻97、98話で偽犬堂&杉元が淀川中佐と交渉した第七師団司令部。


角度は違うけど10巻99話、見開きの第27聯隊兵舎。尾形・宇佐美・月島・二階堂らはここで兵士としての日々を過ごしてたのね…!!左奥に見える酒保に買い物行ったりしたのかな。尾形の兵舎での日常が見たかったなぁ。

兵士・将校の活動・日常


この絵葉書が凄く面白かった!!兵士たちの日常が詳細に描かれてて解像度が上がる~!!寝食訓練勉強すべて規則正しい団体行動だったのね~!これらすべて尾形もやっていたかと思うと愛おしくてたまらない。てか団体行動できるんだ…?他の絵はぜひ現地で!


兵士さんの日常。炊事洗濯、身辺のことはぜーんぶ自分たちでやってた様子。宇佐美は要領良くソツなくこなしそう。有古・谷垣はデカい図体を畳んでせっせとやってたら可愛い。尾形は一言も喋らず無表情で黙々とやってそうだな~。二階堂は洗濯とかちゃんとできたのかな(偏見)。月島…軍曹も同じ兵舎かはわからないけど、大鍋に全部ブチ込んでさあ食え!!だったら解釈一致。


集団入浴か、ほーん、なるほどなるほど。


献立表。ひとつひとつに値段がついてる。こういうのを食べてたのか〜。横書きなのがメインぽい。朝は味噌汁メインで、昼は魚フライ、焼肉、スキヤキなど、夜は煮魚、三平汁、身欠甘露煮など。昼のがしっかりしてる。白いご飯は食べられるらしいので(28巻278話、杉元談)、これに白米が付く感じかな。


鶴見中尉もやったの…!?!?昭和だけ?明治では?やったの?ねえ?

武器(銃・剣)


上:村田銃。月島、二瓶の息子も行った日清戦争では主力の銃。後に30年式に移行し、村田銃は民間に猟銃として払い下げられました(解)
下:ウィンチェスター銃。重量約4.3k。今だとほぼ5kの米袋を指1本でブン回してたってこと!?土方!!これは相当に人間離れした技だそうです(解)さすが老いてもなお新撰組副長は健在ということか。


民間に払い下げられた村田銃は、先端の銃剣を取り付ける部分を外して(不要だしその分軽くなるから)普及されたそう(解)。


出ました三八式!!(手前)デカい〜〜!これを常に担いで瞬時に操作するんだから兵隊さんは過酷な訓練と屈強な肉体作りをしてたんだなぁ…。


5個セットの薬莢。尾形が何度も使ってたやつ〜〜〜。


1箱に8セット入って3箱を腰に帯びるわけなんだから、すごい重量。蓋が外側に開くのも機能的。左上の箱の横のベルトは、お手入れ用の油壺の固定用。


◯マークが鯉登くんのサーベル。自顕流では輪っかが大きい両手持ちのサーベルを使用。10巻99話で杉元らを追いかける鯉登くんが兵士から奪ったのが△マークの片手持ちの軍刀(当時の陸軍が採用していたフランス式は片手剣が主流だったから)。この輪っかだと両手で柄を握れないので(10巻99話、鯉登「白石!?」で、左手が柄のお尻部分に触れてるだけ)杉元は一命を取り留めたそうです(解)。もし両手で握れるサーベルだったらあの瞬間に〜完〜となってたかも知れない。


杉元も装備してた30年式銃剣。

軍服・装備・階級章


出たー!!上等兵!!まんま尾形やんけ!!


軍服師団歩兵上等兵明治19年制定軍帽、弾薬帯、三八式歩兵銃、脚絆は海軍陸戦隊用。


背嚢、水筒、毛布、飯盒。釧路で飯盒は使ってたけど、作中で尾形の背嚢は出てきてないはずなので、膨らんだ外套の中には杉元と同じ背嚢があったってことですね。


鶴見中尉ーーー!!!(服は少将のものですが、靴は将校用長靴。杉元の長靴は将校から奪ったものなので、これと同じものと思われます)あと名前、名前が…!白は夏服なのか!!!


ここ!!ポケットになってるそうです!!鶴見中尉のあの骨はここに入れていたのでは…(解)だそうです!


鯉登くん!!!(陸軍将校用軍服・少尉)


さっきの尾形といい鶴見中尉といい、この鯉登くんもポージングが完璧に彼等にしか見えない。意識してるのかなあ?


しっかりした作りの編み上げ靴。ブーツ着用が多い金カムキャラ(杉元、白石、鶴見、土方、鯉登くんもブーツ)の中で主に兵士キャラ(尾形&宇佐美は札幌ビール工場編、月島はしづか号内で明確なコマ有り)が着用してると思われます。


尾形必需品の双眼鏡。


杉元・尾形の飯盒。尾形の日露戦争で穴が空いた飯盒は交換してもらえたのかな。


尾形がヒゲ&髪の毛のセットに持ち歩いてたりしたら可愛い。右は杉元が辺見ちゃんに貸した天幕。


菊田特務曹長の肩章と、玉井伍長の肩章。


月島軍曹の肩章と、陸軍士官学校生の襟章。


杉元が貰うはずだった第五〜七のどれかの金鵄勲章

道具・小物


んぐ…!!


軍隊手帳は、今で言う身分証で、兵士は全員持っているものだそうです。名前、本籍地、身長体重、軍服のサイズなど(解)。

f:id:unibio:20240627142917j:image
入隊心得。身元のはっきりしてる人が入隊できたそうです(解)。


煙草はかなり普及していた様子。作中ほぼ出てこないのは野田カムイのお好みによるところ。


訓練用の教科書。


銃の使い方のページ。尾形は12巻114話で「軍隊で何を教わってきたのか」って言うくらいだから真面目に訓練・勉強してたんだろうなぁ。杉元も真面目に取り組んでただろうけど、座学になると寝てそう。


練習の記録。尾形はこういうのをハイスコアで埋めることに静かに闘志を燃やしそう。


起床ラッパ?


鶴見中尉が乗ってた馬の鞍(解)


軍旗


鶴見中尉も持って行ったと思われる行李。防寒具と救急道具が多いですね。


エントランスにある14巻140話樺太上陸時の鯉登くんの行李!ひとり1個ずつなのに、鯉登くんは6個…

ゴールデンカムイコーナー


祭壇だー!!!次元が違いすぎる。強い。


はぁ…はぁ…しゅごい…。


三八式のレプリカ。


鯉登くんの拳銃。


自衛官の方に持ってもらいました。菊の紋章と表尺。一体これでどうやって照準を合わせるのかサッパリわからん。


尾形が何度もジャキッてしたレバー。


私も持たせてもらいましたが、重い!長い!こんなに長い銃身だと、まず撃った時の反動がすごそうだし、これで数100メートル先に狙いを定めるなんてどうやったらできるの…?


二十六年式の刻印。こちらもズッシリしてました。片手で撃つにしても相当な筋力が必要そう。軍服の試着もできます。意外に生地が薄く、でも重め。肩が小さいので、当時の日本人体型っぽいです。当然上等兵を着せてもらいましたが?(試着写真は撮らなくて良いと言ったら驚かれました。)

お土産

北鎮記念館は陸上自衛隊が管理運営をしているため、利益を得ることができません。なので売店コーナーは民間運営となり、自衛官ではない民間の方が担当されてます。撮影禁止なのですが、もう…すごいです、金カム愛が(語彙力)。軍人ベアや、既存のぬいやフォーゼに着せられる軍服などがたくさんあり、それら全て売店の方の手作りなんです!!!!マジで!!すごい!!!(語彙力)言葉じゃ表現できないほどの「愛です」なので、ぜひ現地で!

購入したのが第七師団司令部購買部限定品の旭豆!!パッケが可愛い〜〜〜。10巻92話で豆菓子売り土方から白石が買った豆菓子は、旭川名物の旭豆です!!アニメで色が付いて白と緑の豆であることが判明し、旭豆であることが確定したそうです(解)この豆を食べる時の白石の顔大好き。


で!「ねこまた師団ハンカチ」!めっちゃ可愛くないですか!?飼い猫ちゃんが軍人さんになって飼い主を守ろうとしてくれるんです!一等兵二等兵上等兵、軍曹、曹長、准尉、少尉、少佐、中佐がいるんです〜〜〜〜。


憧れちゃってるんだぁ~かんわいい〜〜〜〜。

北鎮記念館は以上です!事前の下調べとか聞きたいこととか一切準備しないで完全受身の状態で伺いました。だからか、主人公である杉元を軸に、作中のメインの流れに沿って解説して下さいました。もしかして、予め尾形推しをお伝えしておけば尾形中心のお話が聞けたのでは…!?いやでも!今回は初訪問だし!偏りなくお話が伺えたのはとても勉強になり、改めて原作を読み直すと新たに気付くことがたくさんありました。ぜひ次回は聞きたいことをまとめ、尾形推しとしてお伺いしたいと思います!(ANAのタイムセールで9月の航空券購入済み)

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ 旭川① 北海道護国神社、旭川市彫刻美術館

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ!! 巡礼3日目・旭川1日目は北鎮記念館、北海道護国神社旭川市彫刻美術館へ行きました。本記事では北海道護国神社旭川市彫刻美術館の記録です。

スケジュール

09:30~09:45 (道北バス29番/春光台循環線(旭川駅前行))旭川駅3番のりば-護国神社
09:45〜10:00 北海道護国神社
10:00〜13:00 北鎮記念館
13:15〜13:20 (道北バス29番/春光台循環線(旭川駅前行)護国神社-春光5条5丁目
13:30〜13:50 旭川市彫刻美術館
14:00〜 ラーメン専門 つるや

旭川駅・師団通り(平和通買い物公園)


旭川駅の観光案内センターにいた啄木ちゃん。こちらでロードバイクのレンタルをやっているので、ある程度地理に明るければ自転車のほうが効率良いと思います(北鎮記念館は駐輪場がありました)。バスは行き先は豊富ですが、各本数は多くないです。


護国神社へのバスに乗る前に、駅前から師団通りに行ってみました。旭川駅前から旭橋を経由し、陸軍第七師団兵営に至る通りは、かつて「師団通り」と呼ばれていました。現在では商業施設が立ち並ぶ歩行者天国になっています。

北海道護国神社

開館時間:09:00~17:00
休館日:無し
アクセス:旭山電気執道バス・道北バス護国神社」下車
案内サイト北海道護国神社


6月5日は旭川の北海道護国神社にて慰霊大祭が執り行われる日(知らなかった)。涙雨と言われ、毎年雨が降るそうです。残念ながら今年も雨模様となってしまいました。釧路・網走に続き旭川も物凄く寒い! 当初この日は早朝に神居古潭に行ってから北鎮記念館の予定でしたが、小雨とはいえ危ない気がしたので、旭川3日目の白金青い池を止めてそっちで行くことにしました。

旭川駅3番乗り場発の道北バス護国神社へ。慰霊大祭で混みそうだったので、まだ早い時間のうちに国境標石を見にいきます。


大きな交差点に面した入口から入ります。出店が出ててお祭り感が良いですね!


さらに進んで、ひとつめの鳥居を潜ってほんの少し先の左側に標石があります。北鎮記念館の向かいにも鳥居がありますが、交差点のところからのが分かりやすいです。


全然目立たないので最初全く気づかず通り過ぎてしまい、神社中ウロウロしてしまいましたが、金カムアンテナをグングンに伸ばして執念で見つけました(ふ〜〜〜〜)。


 16巻160話、尾形「国境標石だ!」ドドドドド 尾形ってダンマリ無関心キャラっぽいのに、ちゃんとリアクションしてくれますよね。人の名前しっかり覚えるし。


白石「国境を越えた!!」キロランケ「ロシア領に入ったぞ」ドドドドド シュパァァッ 尾形「手練れの狙撃手だ」

水餃子(ペリメニ)が好きでリスが苦手で尾形とタメで杉元より背が高くてチ◯ポが8番めにデカくて職務放棄してまで北海道に来た頭巾ちゃん登場~!!ロシアならウォッカがぶ飲みしてそうだけど、お茶が好きだなんて可愛いね…下戸だったら可愛いね…。

ポーツマス条約で定められた樺太北緯50度の国境線に、日本とロシアの共同で4個作られたそうです。そのうち現存する天第二号が根室の資料館に展示されてます。 作中に出てきたのは、その天第二号。実物を見るには根室に行くしかありませんが、北海道護国神社には天第一号のレプリカが設置されています。完全一致ではないですが、やはり見るとテンション上がる!


ハイ!尾形〜。

ちなみに東京・明治神宮外苑には天第四号のレプリカが設置されてますので、気軽に見るには良いと思います。 護国神社のあとは北鎮記念館に行きました。ものすごく長くなったので次の記事でまとめます。

北鎮記念館

【追記】まとめました

unibio.hatenablog.com

北鎮記念館を出た後は、旭川市彫刻美術館へ向かいました。 疲れと寒さでかなり危なくなってきたので、北鎮記念館を予定より1時間早く切り上げ(それでも3時間いました。全然足りない!絶対リベンジ!)、彫刻美術館へ。予定が変わったので、バスがわからん!ふだん乗り慣れてない人間にはややこしい乗り物です。Googleマップ君にヘルプ。

旭川市彫刻美術館(旧旭川偕行社)

開館時間:10:30~18:30(最終入館18:15)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス旭川電気軌道バス「春光園前」下車
案内サイト旭川市彫刻美術館(旧旭川偕行社)


「春光園前」が最寄りのバス停ですが、そちらに止まる丁度良いバスがなく、美術館まで徒歩10分ほどの「春光5条5丁目」から歩きました。ややアクセスが複雑でした。


北鎮記念館でも展示があった、当時の偕行社です。こちらのミニチュアは、なんと煙草の外箱で作られたそうです!第七師団が旭川に設置された時、将校たちの社交場として建設されました。他に会議や研修・講習などにも利用されたそうです。 1989年に国の重要文化財に指定された旧旭川偕行社は、現在では旭川市彫刻美術館として利用されています。


6巻50話の「旭川は第七師団の本部がある」の背景 。とても気品のある豪奢な建物。


18巻扉絵の鶴見中尉の背景。中尉だからここに足を運ぶことも多かったのでしょうか。ところで鶴見中尉って他キャラと比べて細身でスタイル良いですよね。


別角度の外観。↑2か所が見られたので目的は達成。でも旭川駅方面へのバスが全然ナーイ!もう疲れた!網走では範囲外と言われたけど旭川ではどうだ?!TAXI GO君頼む!来た!あざす! かなり早めのタスク完了となったので、夕飯の予定だった旭川ラーメンの老舗つるやさんを昼食にすることに。そのままタクシーで向かってもらいました。

食事

ラーメン専門 つるや

tabelog.com
普段ラーメンは全く食べないのですが、やっぱり旭川といえば旭川ラーメン。醤油ベースで脂っこくないイメージなので、1人でも食べきれそう。 旭川駅から徒歩圏内にもたくさんラーメン屋さんがある中、地元の方もおすすめのつるやさんへ。


人気店で時間帯や曜日によっては並ぶそうですが、平日14時過ぎで店内半分くらいの客入り。正油野菜チャーシュー麺をオーダー。


今回の旅で初めての出来立ての温かい食事です。つまり2日半ぶり。黒いスープはあっさりしてて脂っこくなく食べやすいです。分厚いチャーシューは見た目より固くなくてホロっとほどけます。


黄色い細めちぢれ麺が、王道の北海道ラーメンらしくて美味しかったです。

最寄駅の旭川四条まで徒歩数分ですが、電車が30分に1本くらいなので、旭川駅まで迷わずタクシー。ラーメンで満腹ながら甘いもので生きているので、行きたかったカフェへ!

Lampstand Coffee

tabelog.com
札幌を代表するカフェ、森彦さんの旭川店跡地にオープンしたばかりのおしゃれなカフェ。駅から近くて使い勝手の良いカフェです。


広くて天井高くて開放的。席が全部違っててどこ座るか迷う〜素敵〜!

まだフードメニューは調整中とのこと。店名を冠したランプスタンドクリームソーダを頂きました。ブルーが綺麗!アイスとホイップのダブルで贅沢。クリームソーダって童心に帰る感じがして楽しい飲み物です。

17時頃にホテルに戻ってからは、21時にホテルのエステを予約してあるのでそれまで仮眠。 贅沢できる時はしようと思って、PHYTOMERの1番高いコースを!豊かな香りと上質なマッサージで癒されました。次の記事で北鎮記念館、翌日旭川2日目は大雪山です!晴れてくれ〜!

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ 網走② 北方民族博物館

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ!! 巡礼2日目・網走後編は、北方民族博物館です。後述するオホーツク流氷館中止により、スケジュールが変わりました。

網走前編は網走監獄博物館に行ってきました。

unibio.hatenablog.com

スケジュール

08:15〜08:18 女満別空港線バス)網走駅-刑務所前
08:30~09:00 網走刑務所
09:12~09:16 網走バス観光施設めぐり)刑務所前-網走監獄博物館
09:20~12:45 網走監獄博物館
12:51~12:58 網走バス観光施設めぐり)網走監獄-北方民族
13:00~16:30 北方民族博物館
16:52~17:06 網走バス観光施設めぐり)北方民族博物館-網走駅
17:27~21:13 (JR特急オホーツク4号)網走駅-旭川駅
宿泊 ホテルWBFグランデ旭川
交通宿泊費 観光施設めぐりバス 合計¥850
網走-旭川特急 ¥8,560
旭川宿泊費 1日¥8000×3

北方民族博物館

開館時間:09:00〜17:00(7,8,9月)09:30〜16:30(他)
休館日:月曜日・年末年始、7,8,9,2月は休館日なし
アクセス:「網走バス観光施設めぐり」北方民族博物館下車
案内サイト北方民族博物館



網走監獄発の観光施設めぐりバスで北方民族博物館へ。こちらでは事前の電話予約で1時間ほどのガイドさんをお願いできます(要マスク着用)。


季節ごとの展示やイベントなど、見どころが多そうなので滞在は3時間の予定でしたが、後述するオホーツク流氷館取りやめにより、4時間弱の長丁場となりました。私はガイドさん合わせて2時間で十分かな〜という感じでした。


青の回廊。寒い北方地方に向かうイメージで青い色にしているそうです。アメリカやヨーロッパ含め世界中の北方民族を題材にされているので、北海道・樺太アイヌの展示が全体の3〜4割くらいで、作中とリンクするスポットは多くはないです。 こちらでは地域ごとではなく、衣・食・住などカテゴリーに分けて展示されています。

移動手段

順路無視ですが、一番興奮した樺太編ウイルタ民族のトナカイ橇から!


16巻160話「ウイルタに変装して国境を越える!!」あのソリだーッ!!


16巻160話、尾形「チッ…、伏せろアシリパ 橇のかげに!!」真っ先にアシリパさんを下がらせる上等兵。尾形の的確な上等兵ムーブたまらん。


17巻目次絵。橇に乗る重量だけで配置するなら、キロランケ&アシリパ・尾形&白石の方がバランスは良さそうなところ、戦力ベースで(単純な戦力なら尾形>キロランケ>アシリパ>白石だろうけど、アシリパさんの年齢・体格を考慮して、尾形>キロランケ>白石>アシリパと判断して)キロランケ&白石・尾形&アシリパさんの配置にして、全員で補ってるのが伺える乗り方がまた良い。まあ尾形は近接激弱だけど…、狙撃手としてはダントツだから…。


17巻161話、尾形「いまだッ 行け!!」上等兵〜!!どの勢力にいる時でもその都度完璧なパフォーマンスをする優秀な上等兵、尾形。


17巻164話、イマジナリー勇作「寒くありませんか?兄様」んぐぅう〜〜〜。

ニブフ民族のイヌ橇


15巻141話、ヘンケ「エノノカ!!」※作中絵と同じになるよう反転させてます


15巻142話樺太編で何度もお世話になったイヌ橇の解説コマ。


北海道アイヌのかんじき(素材:木・アザラシ皮)


2巻8話、露国式スキー(素材:シラカバの木とアザラシの皮)
16巻160話、馴鹿狩りに行く時のスキー。アシリパさんが尾形の外套の中に入ってるはなぜ?猛スピードなのかな。尾形の尻に顔を埋める位置になるから絵面的にマズかったのかも。

ここからは順路通りに、金カムに関係のある・ありそうな道具類を。

衣服・宝飾品


北海道アイヌのタマサイ


ニブフのバッグ。国境を越える時に尾形が身に付けてたウイルタのバッグに似てる。


ウイルタの手袋(素材:トナカイの皮)これも国境を越える時に着けてたのに似てる。17巻161話、尾形「いたぞッあの森の中だ…」で素早く脱ぎ捨てて銃が操作できる手袋に付け替えてる描写がちゃんと入るのが良い。


ウイルタの帽子(素材:アザラシの毛皮)

ウイルタの男性用衣服(素材:アザラシの毛皮)


北海道アイヌの鮭皮の長靴。


北海道アイヌの布地(素材:オヒョウの木)


北海道アイヌの布地(素材:エゾイラクサ

食器


ウイルタのこね鉢とすりこぎ。


ウイルタのお匙。 北方地方は寒いので温かいスープをよく飲むため、お匙がたくさんあるそうです。


北海道アイヌのすり鉢とすりこぎ。


脳ミソを食べるのに必要なお匙。


作中何度もでてきた動物の油。


北海道アイヌの器類。漆は獣の皮などと交易して得た輸入品だそうです。


北海道アイヌの器類。催事には漆の器を好んで使ったアイヌ民族

オホーツク文化(信仰)


熊送りの儀式の道具。地域によって、捕獲時に送るか育ててから送るかの違いがあり、捕獲時に送る方が主流だったそうです。


17巻164話「サマ」による尾形の治療に使われたばち


17巻165話「セワ」というお守り


17巻164話の木偶のモデル。ウイルタ民族のシャーマニズムの思想

精神世界(音楽)


北海道アイヌトンコリ


オソマが遊んでた口琴

生業(道具・狩猟)


北海道アイヌのマキリ


15巻147話でトドを仕留めた二叉銛


13巻125話網走川で鮭を獲ってた鉤銛(マレク)


しかけ弓(アマッポ


16巻159話、トナカイ飼育用板鈴「ウラーカーガルニダ」


アシリパさんの背負縄

実際の展示量はこの50倍くらいあって、一口に北方民族と言っても、地域によって考え方も文化も違って勉強になりました。
私なんかは防寒のための頭巾にわざわざ刺繍入れる必要ある?とか思う人間ですが、アイヌでは趣味やオシャレのためだけでなく、信仰のために文様を施す文化であると聞いてすごく納得しました。 他の地域でも銃弾を入れるバッグにここまで装飾する?!ってくらい豪華なものもあり、これらは自分の狩猟の腕前や地位、経済力を示すために獲った動物の歯や骨で装飾したんだそうです。


17巻165話で尾形が熱出した時に頭に巻いてもらったアーリプトゥが見たかったのだけれど、どうやら函館市北方民族資料館にあるようです。

ひととおり見終わったのが予定より1時間早く15時くらい。北方民族博物館から徒歩で5分程のオホーツク流氷館で、樺太編クライマックスの流氷を体感したかったのですが、北方民族博物館入場時に「昨日クマ出没のため外歩きは控えたし」とのこと!たった5分のオホーツク流氷館まででも推奨しないと言われたので急遽中止。これが北海道か。 次のバスは16:50。この約2時間の間で行きたかったのですが、残念。喰われてたまるかよぉ!!7巻68話、おやぶぅん) こんなことなら網走監獄にもっと居たかったよ〜。

朝昼夕飯を兼ねて、セイコーマートで買ったおにぎりとか、昨日の残りのきゅうりとかを適当に食べて、待ちに待った北方民族博物館発の観光施設めぐりバスで網走駅へ。ホテルに預けてた荷物を受け取り、網走駅発の最終JR特急オホーツク4号で旭川まで3時間半。途中、上川のあたりで列車が鹿と衝突して緊急停止、一時運休となったりして、野生動物に翻弄される1日でした。試される大地…!!


網走がメチャクチャ寒かったこともあり、もうヘットヘトです。 旭川では、母おすすめのWBFグランデさんに3泊お世話になるので、予め着替えなどの荷物を送っておきました。 24時にはクローズしてしまいますが、こちらのホテルは温泉が有名なので、釧路、網走での疲れを癒して、明日の北鎮記念館に備えます。

古いけれどお部屋広めで綺麗にされてて、デスクとチェアもあり、なかなか快適でした。

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ 網走① 網走監獄

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ!! 巡礼2日目は網走監獄をメインに北方民族博物館と、ついでにオホーツク流氷館に行く予定です。本記事では網走監獄での記録です。

当初は監獄編は尾形ほとんど出てこないし、網走は北海道の東の果てすぎるし、いくらなんでもガチすぎると思って行く予定ではありませんでしたが、元々旅行自体が大の苦手で、おうち大好き長距離移動大嫌い、実家の札幌すら数年おきにしか行かない人間なので、金カムにハマってる今のうちに行けるだけ行っておこうと思い、いざ網走へ。

スケジュール

08:15〜08:18 女満別空港線バス)網走駅-刑務所前
08:30~09:00 網走刑務所
09:12~09:16 網走バス観光施設めぐり)刑務所前-網走監獄博物館
09:20~12:45 網走監獄博物館
12:51~12:58 網走バス観光施設めぐり)網走監獄-北方民族
13:00~16:00 北方民族博物館
16:00~16:50 オホーツク流氷館・展望台
16:52~17:06 網走バス観光施設めぐり)オホーツク流氷館-網走駅
17:27~21:13 (JR特急オホーツク4号)網走駅-旭川駅
宿泊 ホテルWBFグランデ旭川
交通宿泊費 観光施設めぐりバス 合計¥850
網走-旭川特急 ¥8,560
旭川宿泊費 1日¥8000×3


まずは早起きして現役の網走刑務所を見に行きます。

網走刑務所

f:id:unibio:20240604194229j:image
13巻125話で小舟に乗るガンズアンドローゼスの土方歳三ら、13巻126話網走川越しに監獄を見つめるインカラマッのシーンに登場する、網走川沿いからの監獄の外観は、天都山の博物館の方ではなく、網走川沿いの現役の刑務所。
f:id:unibio:20240604194338j:image
木々が生い茂りすぎてて作中と同じ画にならない〜。


おん!?網走川の案内看板。

ここは網走駅から歩いて大体30分らいの場所にあり、当初は歩く予定でしたが(無茶です)、前日の疲れが全く抜けてないので、「女満別空港線」でちょうど時間の合うバスを利用しました。
網走監獄、北方民族博物館、オホーツク流氷館への移動は「観光施設めぐりバス」を駆使して周ります。4月から9月は冬の時期よりも本数が多いので、とても効率的な行程を組めました。
網走駅からの乗り場は、すき家さんのところの2番乗り場ですのでご注意ください。わかりづらいです。

網走監獄博物館

開館時間:09:00〜17:00(最終入館受付16時)
休館日:12/31・1/1
アクセス:網走駅バス乗り場2番より「網走バス観光施設めぐり」網走監獄下車
案内サイト網走監獄博物館
高見張り

やってまいりました網走監獄!バスで来たなら一旦後方の入口に戻ってください。

f:id:unibio:20240604194912j:image
まずここ!!堂々たる石銘板。

f:id:unibio:20240604195133j:image
からのここ!!14巻137話で尾形が狙撃した高見張りです!!まさか館内入場前に見られるとは!

f:id:unibio:20240604195236j:image
うわーーー!うわーーー!尾形がいたとこだーーー!まだ入場もしてないのにテンション上がる!!


先に高見張りの話をしますと、館内からだと職員さんの駐車場の端にあるので、一般人は立ち入れません。ズーーームしてこのくらい。回りの画も良くない。


館内⑩番、釧路地方裁判所を出たところからも一応見られます。


場所は変わって④庁舎正面左側。これは現地そのままの写真。


これを反転させると、14巻138話、尾形狙撃シーンの1コマ目と同じ画になります。


何で反転させるかというと、反転させずにこの現地写真のように庁舎正面の右側とすると、現地庁舎の右側には丸い小さい屋根のついたドアがありません。

以前、網走監獄の高見張りは⑰登り窯の辺りにあったそうです(庁舎正面から見ると左奥)当時は⑮高見張りとしてマップにも載っていましたので、もしかしたら背景資料としては当時の現地写真を反転させて作中のシーンに使ったのかも知れません。


作中設定としては、高見張りは5基あることになっているので(13巻126話杉元のセリフ)、庁舎右奥の赤丸部分の高見張りのひとつから、青矢印の先にいるウイルク・杉元を狙撃したと思われます。

f:id:unibio:20240604195834j:image
現在は高見張りはマップからはなくなり、残念ながら尾形がいた場所そのままの高見張りを見ることはできません。老朽化で取り壊されたのか、現在の駐車場に移されたのかはわかりません。原作どおりではないですが、駐車場よりは外からの方が良い画だと思います。バスで来た場合はここの撮影ポイントを過ぎた先にバス停なのでご注意ください。
ちなみに公式サイトのトップページからはリンクが繋がってないですが、「網走監獄 高見張り」で検索すると過去のページがヒットします。

f:id:unibio:20240604195904j:image
はい、尾形スポットで尾形アクスタと撮る恒例行事も済んだことだし、改めて順路どおりに見学します。

①鏡橋

f:id:unibio:20240604210210j:image
刑務所と外界をつなぐ、網走川にかかる橋です。展示物は修復2回目当時のものなので作中とは作りが異なりますが、 13巻130話で犬堂が「対岸をつなぐ唯一の橋だ!!」と言ってるので、爆破された橋で良いはず!

②二見ヶ岡農場旧正門

f:id:unibio:20240604211824j:image
入場口です。左側にチケットカウンター、館内マップ、監獄食堂があります。

f:id:unibio:20240604212035j:image
このマップだと16番と19番が抜け番になってます。番号の振り直しは度々あるようです。公式サイトに載っているマップが最新です。

f:id:unibio:20240604212055j:image
監獄食堂の右側奥の裏手に職員用駐車場があり、そこに高見張りがあります。

③煉瓦門

f:id:unibio:20240604212249j:image
はいー!来ました!12巻117話で堂々たる見開きで登場した網走監獄正門です!


1巻1話で登場の画角。


正門を裏から見たところ。原作同様、重厚な木製の扉。


14巻137話「アチャ…どうして…?」リパちゃん…。


14巻138話「離してッすぐそこにいるんだぞッ」リパちゃん〜…。14巻136話「みんな無事か?」でも同じ画角。


工事中ですが現網走刑務所の正門も。

④庁舎


13巻130話などで度々登場の網走監獄庁舎。とても豪華で重厚な建物です。


中はお土産コーナーやカフェスペース。野田カムイの色紙!


おぐ…!こんなスタイリッシュアクションなポーズするんだ尾形よ。

⑧旧網走刑務所職員官舎


13巻126話「俺の宿舎だ」、13巻129話「いきなり見つかってんじゃねーか!!」安心のお約束展開でニッコリ。


13巻127話、宿舎内部。看守長屋と呼ばれた、1軒9坪(現代だと1DK)の間取り。この狭さで家族一緒に暮らしてたそうです。門倉部長は奥さんと娘さんに逃げられる前は一緒に暮らしてたのかな。

⑱舎房及び中央見張所


来ましたー!網走監獄編の大舞台、五翼放射状平家舎房!


13巻129話「ここだ」第一舎外観の最先端。


13巻129話「舎房の夜勤は三人…」


14巻133話「ふぬぬ…」イヤイヤぜーったい無理だって!すんごい小さいです!


ほら!!!リップよりちょい高いくらいしか縦幅がない!!


14巻133話アシリパさんを頼むぞッ白石!!」この時の白石の真っ直ぐな眼…。白石だって真剣なんだよね、一生懸命なんだよね。

ようやく内部へ!


あああ中央見張り所だ〜!13巻129話の画角。全体を1箇所から見渡せるように六角形になっています。


13巻128話、舎房を移動させられるのっぺら坊。背景には第四、五舎。「今日は第二舎の第四房か…」


13巻129話、見張り所内部。湯呑みブチまける門倉。内部はかなりコンパクトでした。3人もいたら窮屈そうです。

13巻129話、別角度からの見張り所。湯呑みブチまけた門倉を気遣う優しい部下たち。


14巻133話着け剣ッ!!」軍人として優秀すぎる鶴見中尉〜!!瞬時の状況判断が的確すぎるしノータイム指示が経験値の高さを物語っててたまらない。この時の背景には第二、三舎。


14巻133話「お久しぶりでーす」「何なんだよそのホクロッ!!」どんな状況でもきちんとした言葉遣いの宇佐美。

ここから各舎内部


6巻49話表紙。刺青囚人勢揃いの画。


13巻129話「天窓さ」


シライシーッ!!


13巻129話、天窓から侵入するゴトリ。


13巻129話、のっぺら坊のいる第四舎。


13巻129話、のっぺら坊のいる第六六房。


13巻129話「…アチャ?」


5巻48話「のっぺらぼうはアシリパの父親だ」ここ第四舎二四房を脱獄した昭和の脱獄魔・白鳥由栄のエピソードも。


白石というキャラクターが作られるきっかけとなったであろうエピソード。


典獄のサーベル


14巻134話からの鎖デスマッチで使われてましたね。


視察孔。舎房扉の鉄格子は破壊が不可能なように二重ボルトで締められてます。ただ1人、この鉄格子を破壊し脱獄したのが白鳥由栄。


明治の脱獄王・五寸釘寅吉が使用した五寸釘。白石も4巻37話で牛山のハンペンに突き刺してました。ここから得たエピソードなのかも。


作中とは肩章やデザインが異なりますが、看守の衣装。


土方も着せられた囚人服と編笠。目立つようにオレンジ色。深い編笠は顔を見られないようにすることと、周囲の風景を覚えさせないためだそうです。

舎房だけで1時間以上いました〜!すごい見応えです。ショーケースに展示の博物館も良いですが、建造物の中に実際に入れて大きさや質感などを体感できるのは没入感が違います。

⑳浴場


13巻129話、トニ・ゴトリのシルエットが横切った建物。内部は囚人の浴場です。


作中多くのキャラクターが入れてたくりからもんもん。凶悪犯や任侠、ばくろうなど、入墨をした者が多くいたようです。

㉑煉瓦造り独居房


13巻126話、網走監獄潜入の計画を立てるシーン。窓のない真っ暗な独居房だそうです。怖。

㉒懲罰房


9巻84話「闇堂(やみどう)行きだ白石ッ」


9巻84話「逃走ッ!!逃走ッ!!白石逃走ッ!!」これは移築された樺戸集治監の懲罰房。
後に訪れた樺戸監獄のガイドさんに伺ったお話では、ここでは食事を減らされ、真っ暗で立つことも寝転ぶこともできない狭小スペースに最大3日閉じ込められたそうです。建物の外観ではそこまで狭さを感じないですが、内部が二重造りになっているので、囚人がいるスペースは外観の半分もなさそうです。

教誨


14巻133話、犬堂典獄が向かったのっぺら坊の隠し場所


14巻135話「かたや土方歳三は年老いた脱獄囚…」


9巻85話「あの…もし!!あなたはひょっとして…」「もし」って丁寧に呼びかける白石可愛い。


14巻134話「俺が犬堂の両目をぶち抜いてやる」


14巻135話、犬堂の鎖にブン回される土方歳三


14巻135話「この期に及んでまだ私に明治新政府へ転べと?」志が山より高い土方歳三


14巻135話、ズドッ「生け捕りに出来るほどまだ老いちゃいない」土方〜〜!!


14巻136話「ぐうっ…」「やれ 最後の侍…」犬堂の最期。

これで作中登場箇所は回れたはず…!!
本当は14巻132話の、第七師団突入から渡り廊下みたいなところでの銃撃戦の場所があるのかと探したんですが、板壁じゃない木組?みたいな場所が見つからず。
同じく14巻134話、杉元の元へ走るアシリパさんの背景と、14巻135話での杉元vs二階堂のシーンの背景の渡り廊下みたいなところも探しました。⑮二見ヶ岡刑務支所だとアタリはつけてたんですが、実際には板壁ばかり。


近いような造りではありますが、似てるだけ。網走監獄博物館以外の場所なのかも知れません。無念〜。

「各所で原作と同じ画を撮る」「キャラクターが歩いて過ごして感じた同じ場所に立つ」が目的なので、事前に下準備はしてありますが、いざ現地に来ると原作と照らし合わせながらの見学になるので(開拓の村で経験済み)3時間の滞在時間を取ってました。が、
朝から飲まず食わず休憩もトイレも一切なし、3時間ぶっ通しで歩き続け、気づけば北方民族博物館へ向かうバスの時間が迫ってます。全然足りない…!!正直、開館から閉館までいるくらいでも良いと思います。


作中画を撮るのにすべて費やし、各所の説明や体験コーナー、VRもなにもかも手付かずで、お土産もゆっくり見られなかったですが、それが目的で来てるので悔いはないです。

f:id:unibio:20240604204737j:image
せめてお土産店の金カムコーナーはチェック。

f:id:unibio:20240604204807j:image
がっっっ…こいい…。こんな男前イケメン色気ダダ漏れ尾形がアニメ絵であるなんて…。こいつぁ〜自分が歩く18禁だって自覚してる顔ですわ。
R指定尾形は買わなかったけど(買えや)、とりあえずトイレだけは行って、休む間もなく観光施設めぐりバスで北方民族博物館へ。ガイドさんをお願いしてるので遅れるわけには行かない!


網走監獄も北方民族も長くなったので、北方民族博物館は次の記事をご覧ください。

unibio.hatenablog.com

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ 釧路

ゴールデンカムイ聖地巡礼リターンズ!!
3月に行った3泊4日の札幌、小樽の聖地巡礼がめちゃくちゃ楽しかったのと、とても3泊じゃ回りきれずに心残りだったので、戻ってすぐに今回の旅の計画を立てました。
釧路ー網走ー旭川大雪山神居古潭・美瑛ー札幌5泊ー登別ー函館2泊の11泊12日の大旅行です。

前回の記事

unibio.hatenablog.com

巡礼1日目は羽田から釧路です。尾形が杉元に下世話な詮索したり、谷垣にアタリがキツかったり、アシリパさんに男の性を説いた釧路湿原、行くぜ!!

スケジュール

07:40〜09:20 (AIRDO)羽田空港-釧路空港
09:40〜10:40 釧路空港連絡バス)釧路空港-釧路駅
11:06〜11:31 ノロッコ号釧路駅-釧路湿原
11:35〜12:30 細岡展望台、細岡ビジターズラウンジ
12:38〜13:05 ノロッコ号釧路湿原駅-釧路駅
13:10〜14:00 しろたんちょう市場ぐるめ館
14:13〜14:45 (JR釧網本線釧路駅-塘路湖
14:45〜16:45 サルボ展望台、サルルン展望台(+塘路湖畔歩道)
17:02〜19:49 (JR釧網本線/網走行)塘路-網走
宿泊 東横イン網走
交通宿泊費 羽田-釧路航空券 ¥15,480
釧路-湿原-塘路-網走JR合計 ¥6,390
網走宿泊費 ¥7,796


公共交通機関釧路湿原を観光するルートは2つあって、どちらも釧路駅を起点に、東側を反時計回りに電車で塘路まで行くルート(画像左)。これは細岡展望台、サルボ展望台に行けます。西側を時計回りにバスで釧路湿原展望台まで行くルート(画像右)。これは釧路湿原展望台、サテライト展望台に行けます。


バスルートの方が釧路湿原を肌で感じられそうですが、 12巻118話に登場するサルボ展望台からの塘路湖の景色が見たかったのと、4月から運行されてる釧路駅-塘路駅間のノロッコ号に乗りたかったので電車ルートで。

釧路到着


釧路キタ!釧路空港では各便の到着に合わせて釧路駅までのバスが出てますが、発着時間が決まってるわけではないのでご注意。わりとあっさり出発します。


50分ほどで釧路駅着。あんま観光地っぽくない。適当に駅内を物色し、ノロッコ号釧路湿原へ。ICカード使えなさそうなのと、小銭が増えるのを懸念して、事前に全行程のJR切符は全て購入済み。すごい数の切符。

ノロッコ号


発車時間のかなり前から停車してくれてるので、ゆっくり写真撮れます。ノロッコ号は自由席もありますが、座って景色が見られる指定席が人気。JRなのでえきねっとで事前予約できます。
ひとりですが、湿原側が見られる4人掛けの進行方向の1席を予約。出発したばかりでは普通の速度ですが、観光ポイントに差し掛かると、ほんとにノロノロ走る〜!


釧路川。ガイドさんが見所ポイントを解説してくれます。

釧路湿原


ノロッコ号に揺られること約20分。無人駅なのでコインロッカーはありません。

散策コースを辿って細岡ビジターズラウンジへ向かいます。釧路湿原駅から細岡ビジターズラウンジまで数分。舗装されてるので歩きやすいです。

細岡ビジターズ・ラウンジ

営業時間: 09:00〜時期により異なる
休業日: 年末年始(12月31日~1月5日)
アクセス: JR釧路湿原駅から徒歩約5分
案内サイト細岡ビジターズ・ラウンジ

ソフトクリームやお土産物などが売ってます。暖かい暖炉を囲むラウンジはゆったりしてくつろげる雰囲気。

6月のノロッコ号は1往復のみなので、途中の釧路湿原駅で下車すると、塘路まで行く次の電車は釧網本線となり、なんと3時間後!! 釧路湿原駅から細岡展望台までは往復で30分くらい。細岡ビジターラウンジがあるとはいえ、小1時間あれば十分な場所。


せっかく来たのに細岡展望台をスルーしたくないし、ちょうど12:38に復路のノロッコ号が来るので、釧路駅まで1度戻る計画で時間的にバッチリ。

なお細岡展望台からの景色と合致する画は原作には出てきませんが、公共交通機関で行ける範囲で釧路湿原を見渡せる貴重なスポットなので是非訪れたい。が!ノロッコ号釧路湿原駅-塘路駅間の景色が良いらしいので途中下車するか悩ましいところですね。

細岡展望台


細岡ビジターズラウンジから徒歩5分弱、細岡展望台へ。歩きやすい舗装路です。

見渡す限り釧路湿原だ〜!!人工物も遮蔽物もない、純粋な大自然。ここで丹頂鶴食べたりラッコ鍋食べたりしたのね…。

12巻112話 尾形「時間が迫ればそれだけ監視も厳しくなる」軍服前はだけ〜。

12巻113話 尾形「男ってのは出すもん出すとそうなんのよ」お、お前〜!

尾形聖地アクスタショットも撮れたし、尾形が歩いた釧路湿原をこの眼で見られて大満足!しかしiPhoneじゃこの雄大さの1割も伝わらないわ…。

なお12巻111話に登場する釧路湿原の風景は、キラコタン岬からの眺望ですが、国の天然記念物区域に指定されているので、立ち入りには許可が必要です。


ガイドマップを見ると、真ん中手前の丸い森?の後ろに見える右方向に伸びる細長い緑の部分がキラコタン岬のようです

和商市場・くしろたんちょう市場ぐるめ館


復路のノロッコ号で釧路に戻ったのが13時過ぎ。お昼時ですが特に行きたいお店もないので、駅から徒歩5分のくしろたんちょう市場ぐるめ館さんへ。今夜の網走での夕食が何もないので(網走着が20時頃、網走でも特に行きたいお店がない)何か食べる物を物色。

ぐるめ館さんは今年の4月にリニューアルしたばかりで綺麗で小洒落てて今風の店内で安心感があります。ぐるめ館さんの定食屋さんでおにぎりを握ってもらい、八百屋さんで野菜などを購入。お腹は空いてないので(慣れない環境だとストレスがすぐ腹に来る)、これらを携え、釧路駅に戻ります。

塘路

釧路駅からJR釧網本線塘路駅へ。 こちらも無人駅なのでコインロッカーもコンビニも何もないです。釧路湿原駅はまだ観光客がいましたが、ここは本当に人がいないし、駅前に何かしらの店舗もない。あってもやってない。これ1人だとめちゃくちゃ不安になります。
ちなみ駅舎併設の喫茶店で自転車の貸し出しをやってましたが、16時には閉まってました。


電光掲示板も何もない。行き先側のホームに立つのをお間違いなく。


ここではサルボ展望台、サルルン展望台、余裕があれば塘路湖半歩道を散策したかったので2時間ほど滞在時間を取ってます。

サルボ展望台


駅から国道沿いを20分くらい歩いくと見えた看板。…ん!?と思いますが、気にせずそのまま道沿いに進みます。


さらに10分ほど歩くと奥に見えるのが展望台への入り口の看板。なんとここを分け行るのです。ちなみにここまでで歩行者1人も見ませんでした。


なかなかな獣道です。でもサルボ展望台のために塘路まで来たので進むしかない。普通のスニーカーでも行けなくはないですが、登山靴の方が安心です。結構な悪路です。


サルルンはさらに約1キロ先。サルボから戻って行けそうなら行くことに。無理は禁物。


千と千尋みのある異世界に通じてそうな道。現実戻れるか不安。


つ、着いた…。樹林に入ってからは15分くらい。なかなかキツイです!でも…


12巻118話での塘路湖の眺望です!ちょっと手前の木々が生い茂りすぎてますが、作中まんまの風景です。雄大だわ。

頑張れば時間内に行けそうですが、細岡展望台とのハシゴでヘトヘトだったので、サルルンは諦めてなるべく駅に近い所に戻ります。というか塘路という場所があまりに人気がなさすぎて猛烈に不安になるので、せめて線路が見えるそばにいたい。


戻る途中で塘路湖畔に近づける、公道か私道かわからないけど道があったので塘路湖のほとりからの景色。ここでぺカンペを取ってたのね。


駅方面に戻った先さらに10分ほど歩くと、塘路湖エコミュージアムセンターという観光案内所(無人)みたいな所に。そちらの遊歩道に点在している解説版に書かれているぺカンペのお話。

網走へ

ハイキングコースでもない山道をひたすら歩いてヘトヘトでJR釧網本線で網走へ。約3時間…!!


車窓から見た、斜里あたりからのオホーツク海沿岸と夕焼け。

本当は網走で泊まりたいと思える宿泊施設がなく、1日目は羽田→網走→旭川にして網走泊は極力避けたかったのですが、モタモタしてるうちに羽田-女満別の航空券が1万4千円から2万数千円に! 片道だけで2万超えは嫌だし、羽田-釧路ならまだ1万5千円だから、網走泊費込みでも網走への片道と変わらない金額で釧路にも行けると前向きに切り替えました。


20時前に網走到着。駅周辺にコンビニもドラッグストアも無し!

旅慣れてる同僚にGoogleビューで選んでもらった、東横イン網走さんへ。同僚曰く、航空券はとにかく早め早め、ホテルは築浅駅近だそうです。


綺麗で良かった〜!
せっかく北海道に来たので、最寄りの(片道徒歩10分)セイコーマートさんへ行ったらですね、なんと!偶然にも!!金カムリミックス版樺太編全巻ある〜!!もう1、2巻はプレ値だってのに!


ファンになったのが今年からなので、勇尾抱き上げ手繋ぎイラストも、ヴァシリの虚実入り混じりイラストもとっくに完売。ステッカーで入手できて嬉しい〜〜〜!!


先日発売の4巻は購入済みなので、1、2、3巻をゲット!!この眼でスーシュカ食べてニッコリ尾形(ヴァシリは尾形がこんな風に嬉しそうにスーシュカ食べるって想像してたの…?殺し合った相手に…?)の現物が見られるなんて…。網走ありがとう…。来て良かった…。スゲーーーー遠かったけど…。この尾形ほんとカッコいい。


しかもですね、ゴールデンバター飴なるゴールデンカムイとリンクするかのようなお土産もあったりしちゃって、これはセットで買いますよね。縁起が良い。バター飴はいく先々で必ずありましたが、「ゴールデン」は他で見かけませんでした。網走イケてるね!

釧路でのタスクをこなせたし、思いがけないお土産も買えて、ヘットヘトだけど充実した初日でした。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ聖地巡礼・アニメツーリズムへ
にほんブログ村